はじめまして!
数多くの治療院・施術所がある中、当院にご興味を持って下さりありがとうございます。 当院は2020年に開院しました。
タイミング悪くちょうど新型コロナ騒ぎの真っ最中で外出自粛ムード一色の状態でしたので、下手したら開院と同時に閉院かな。。。と覚悟していましたが、まあ、一回でも自分の治療院を開いたんだから良しとするか、、くらいの気持ちで暇に任せて練習したりウェブサイトを作ったりして過ごしておりました。幸いそのような中でも見つけて通ってくださる方がいらしたおかげで今があります。
施術者として20年以上の経験から、いわゆる”頑固な慢性のコリ”と言われるものでもほとんどの場合、治療のやり方が悪いだけで普通に治療できればコリを取ること自体は難しいものではないことが明らかなので、派手に広告したり世の流行りに変に迎合して広く顧客を集めるのではなく、当院のスタイルを理解・納得してくださる方だけを対象にやっていければそんなに忙しくならなくても構わないという感じでやっております。
それでも早いものでどうにか5年以上継続してきましたので、肌感覚ではありますが現況、どんな様子か記してみたいと思います。
患者様の内訳:
・小金井市内、小金井市近辺(国分寺市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国立市)の患者様が3~4割、
・半数以上が都内23区(および神奈川県・埼玉県)から、という感じです。
・たまに驚くほど遠方(関西・近畿・北関東・東北地方)から。出張や帰省などで上京の度に通ってくださる方もいらっしゃれば、わざわざ新幹線等で施術のためにおいでになる方もいらっしゃいます。ご自宅から当院までの間に、一体いくつの治療院を通り越して来られるのか。。。と考えると本当に身が引き締まる思いです。 いずれにしても、多くの患者様がそれまでにたくさんの治療院通院歴(慢性痛でお悩みの方は10件以上もざらですね)をお持ちです。
・2年ほど前から外国人(主に米国人)の方が多くお見えになっています。(横須賀の海軍兵士・調布のアメリカンスクールの先生・まれに旅行者と留学生)。 国籍別ですとアメリカ・カナダ・イギリス・台湾・フィリピン・イラン・オーストラリア。
・年齢層は30~50代がメイン。
・男女比は男性が2~3割、女性が7~8割。
・主訴・症状は首、肩、腰の痛みが7割くらい。 他は頭痛、顎関節症、下肢痛、五十肩など一般的に鍼灸院・マッサージ院で診るものが多いですが、楽器演奏者やアスリートの疲労回復およびパフォーマンス向上を妨げている筋硬結の解消、チャレンジングな症状としては線維筋痛症・背部錯感覚症・慢性疲労症候群などがあります。
・ざっくり表すとこのような感じですが、近年、個人的に大きな学びがあったのは外国人の患者様が多くおいでになることで、人種による筋肉・筋膜の質の違いというものが明確にある、ということです。
それらの質に個人差があるのはもちろん今までの経験で知っていましたが、その枠を大きく超えたところに人種差があるというのは新鮮な驚きでした。(正規分布の平均値の位置が大きくずれている感じですね)。 ”鍼(やマッサージ)の効果”などについての論文もそれを踏まえて読まないといけないかもしれません。
(標準的な科学の考え方はデカルトの人間機械論的な”普遍性”ということが前提になっているので、男女・人種に大きな差はないという暗黙の了解のもと、実験が行われたり論文が書かれていますが、考慮して評価する必要があるでしょうね。今はポリコレがうるさいのであまり表立って言うべき話ではないのでしょうが事実は事実です。)
・あとは女性患者様の割合が非常に高いというのが開院以来、一貫した傾向ですが理由はよく分かりません。もともとの開院時に想定していたメインターゲットは会社帰りのサラリーマン(そのため駅に近く、仕事終わりでも23時まで受療できるようにしました)でした。
一般的に女性の方が身体の作り自体も精密で身体感覚が敏感ですが、首肩に限らず顔や頭などの細かいコリに対応できるのが良いのかもしれません。おそらく同じ細かさで鍼やマッサージをできるところはかなり少ないと思いますのでそういった治療を探していらした方には喜んでいただけるのだと思いこちらも非常にやりがいがあります。
これまでの状況および現状を簡単に記すとこのような感じです。場末の治療院ですが見つけて通ってくださる方には本当に感謝です。是非ご興味お持ちくださいましたらご来院お待ちしております。 (2025.5.4)
—– —– —– —– 以下 2020.6.5 —– —– —– —– —– —– —– —– —– —– —– —– —– —– —–
まず、一般的な事柄として、
当院では、多くの鍼灸院・マッサージ治療院と同様、換気、手指消毒はもちろん、鍼は全て一回の施術で使い捨て(ディスポーザブル鍼)のものを使用するなど、安全・衛生面に配慮しております。
当院の治療の方向性
東洋医学に基づくツボ刺激的な(一時的)鎮痛はではなく、凝りを解消することにより(根本的に)痛みを除去することを目的としております。
認知度は高くても実は土台となる科学的根拠を欠く多くの治療法(骨盤の歪み・矯正、筋膜リリース、肩甲骨はがし、整体. . .など)と異なり、当院では生理学的な根拠に基づいて正攻法でコリを一つ一つ確実に取り除いていきます。
「理論」という事について申し上げれば、当院で採用している治療理論というのは至ってシンプルで、要するに「当たればほぐれる。それにより血流改善して痛みが取れる。」という事に尽きます。正確には「理論」というより生理学的な「事実」に基づく治療です。
他院では再現困難なレベルの精度で施術を行っておりますので、コリやそれによる痛みが改善されずお悩みの方はお試しください。他でコリが取れずお困りの方も実際には、極度にほぐれにくいような方はほとんどはおらず、鍼(マッサージ)の刺激の精度が悪くて鍼の効果が引き出せてない場合がほとんどです。
当院の一番の強みは「スッキリした」とか「楽になった」という主観的な結果にとどまらず、「今日治療したこの部分が柔らかくなった」と触って分かる客観的な結果をご提供できることです。
主観的な変化だけでなく、氷が解けていくように小さくなっていくコリの客観的な変化を患者様と共有できることが施術者としての最大の喜びです。これが施術の精度を高めていくための研鑽を続けていく大きなモチベーションになっていますし、「この仕事を選んで本当に良かった」と日々実感しながら施術をさせていただいています。特にこれまで様々な治療法・治療院での施術を経験されて来られた患者様は、散々残念な思いを経験されてきているので「コリがほぐれる」という事に関して半信半疑、というか比喩程度にしか受け取っておられない事が多いですが、そういう方が実際にほぐれた状態を触って確認され驚かれる姿を拝見するのは嬉しい限りです。
鍼灸マッサージに限らず整体などを含めた手技療法の世界は得てして漫然と治療が行われていきがちですが、当院での治療の進め方としましては歯医者さんのような形を理想としています。つまり、まずは〇〇筋、次は〇〇筋...という具合に一番悪い部位から始めて周囲に向かって一つずつ確実にコリを解消していくやり方です。
コリの悪さやほぐれ方は人により異なるので進むペースはそれぞれですが、ある程度継続的に受療してくださる方には一番お勧めの方法です。
私がこの世界に入って20年以上になりますが、当初驚いたのが人体や健康に関する事柄には嘘が多いという事です。嘘という言葉が不適切であれば、真偽が怪しい内容にもかかわらず満足に検証されないまま、あたかも正しいことかのように流通し定着している言説が非常に多いという事です。
自分が患者さんだったら「時間とお金を費やして治療を受ける以上、ちゃんとした治療を受けたい」と思うからこれだけは確実と言えるようなものを提供するようにしたい、と強く思いました。
もちろん身体はとても複雑でまだまだ分からないことが多く、分かっているつもりでも後々間違っていることが判明することも多くあるはずです。
しかし、現時点でこれは確かだろうと言えることが多くあるのも事実ですのでできるだけそういったものに基づいて治療を行っていきたいと考えています。
少なくともコリを取るという点に限って言えば、訳の分からない理論を持ち出すまでもなく、正確な施術によってほとんどの場合、問題なく解消できるのですから、当院ではできるだけ無駄な議論には付き合わず淡々とコリを取る作業を行っております。